トップページ > 資料室 >プラネタリウムリーフレット検索>プラネタリウムリーフレット一覧5
No. | 発行日 | 表 紙 | 解説話題 |
401 | 9611 | 星の動き | 北極星をさぐる |
402 | 9612 | 惑星探査機ガリレオ想像図 | ガリレオ1610〜1996 |
403 | 9701 | すばる(プレアデス星団) | すばるとかに星雲 |
404 | 9702 | 1987.9.23の部分日食 | 新月が見える? |
405 | 9703 | 1997.2.10のヘール・ボップ彗星 | 巨大彗星がやってくる! |
406 | 9704 | 1997.3.10早朝のヘール・ボップ彗星 | 世紀の大彗星ヘール・ボップ |
407 | 9705 | 2000年前の太陽の位置(5/1) | 星空タイムトラベル |
408 | 9706 | 二至二分の太陽の通り道 | 北回帰線上の太陽 |
409 | 9707 | 夏の大三角 | アルマゲスト・星座のはじまり |
410 | 9708 | さそり座 | 消える中秋の名月 |
411 | 9709 | アンドロメダ座銀河(M31) | 宇宙の果てを見る |
412 | 9710 | プレアデス星団(すばる) | すばるの上るころ |
413 | 9711 | ヘール・ボップ彗星と流星 | 星に願いを… |
414 | 9712 | 火星に着陸したマーズ・パスファインダーとソジャーナ(NASA) | 惑星の素顔 |
415 | 9801 | 星のふるさと(オリオン座大星雲) | 星の運命 |
416 | 9802 | 冬の大三角 | 夜空のダイヤモンド |
417 | 9803 | 北極での太陽の動き(夏至の頃) | ホワイト・ナイツ |
418 | 9804 | 北斗七星と北極星 | 金星・木星大接近! |
419 | 9805 | へびつかい座 | 十三番目の星座 |
420 | 9806 | 12000年後の夏の夜空に見えるオリオン座 | 夏至の夜空にオリオン座? |
421 | 9807 | 金環食(1987.9.23沖縄・万座毛にて) | 南の島の金環食 |
422 | 9808 | 夏の大三角 | 夏の星座とギリシャ神話 |
423 | 9809 | オーロラ | 昼のない世界 |
424 | 9810 | 11月18日の地球とテンペル・タットル彗星の軌道 | 流星のスコール |
425 | 9811 | 満月 | 月の満ち欠けと地球 |
426 | 9812 | 南天の星(南十字星とケンタウルス座α・β星) | 南極の星と太陽 |
427 | 9901 | 火星のオリンポス山(NASA) | 太陽百景 |
428 | 9902 | オリオン座大星雲 | 生まれ変わる星々 |
429 | 9903 | M42,M45,M81・82,M3 | 星雲・星団めぐり |
430 | 9904 | 火星 | 近づく火星 |
431 | 9905 | おとめ座 | 星・いろいろ |
432 | 9906 | みなみじゅうじ座 | サザンクロスの輝く空 |
433 | 9907 | タイ日食のコロナ | 地球の影と月の影 |
434 | 9908 | プラネタリウムで映した夏の星座 | 星座ものがたり |
435 | 9909 | アンドロメダ座銀河M31 | 銀河から宇宙へ |
436 | 9910 | 木星に近づく探査機ガリレオ | 太陽系大航海 |
437 | 9911 | しし座流星群の大流星 | メテオ・シャワー |
438 | 9912 | 満月 | 冬至の満月 |
439 | 0001 | プラネタリウムで映した2000年前の北の空 | 2000年前の星座 |
440 | 0002 | オリオン座とシリウス | 四季の夜空を彩る星々 |
441 | 0003 | 極大期の太陽 | 太陽のすべて |
442 | 0004 | プラネタリウムで映した2000年5月15日の太陽と惑星 | 惑星集合 |
443 | 0005 | プラネタリウムで映した12000年後の星空 | 星空ミレニアム |
444 | 0006 | 7月16日の皆既月食における地球の影と月の位置 | 世紀の皆既月食 |
445 | 0007 | ヘール・ボップ彗星 | リニア彗星が来る! |
446 | 0008 | さそり座 | 夏の星座とギリシャ神話 |
447 | 0009 | 太陽の大黒点 | クローズアップ太陽 |
448 | 0010 | 地球の公転と星座 | 星空「春夏秋冬」 |
449 | 0011 | バラ星雲 | 星の誕生と死 |
450 | 0012 | オーロラ | 北極圏の太陽と星 |
451 | 0101 | 木星探査機ガリレオの想像図(NASA) | 太陽系新発見 |
452 | 0102 | すばる望遠鏡のドームと観測制御棟 | 星の光を求めて |
453 | 0103 | 4.6億光年かなたのヘルクレス座銀河団 | 私たちの宇宙 |
454 | 0104 | おとめ座 | 星占いの星座 |
455 | 0105 | 部分月食 | 光と影の天体ショー |
456 | 0106 | さそり座と火星の動き | 赤い星の競演 |
457 | 0107 | プラネタリウムで映した12000年後の星空 | 世紀を超えて |
458 | 0108 | 夏の大三角 | ギリシャ神話の星々 |
459 | 0109 | 南十字星付近 | 星空世界紀行 |
460 | 0110 | ペガスス座 | ミラとアルゴル |
461 | 0111 | しし座流星群の大火球 | レオニズ再び |
462 | 0112 | ハッブル望遠鏡がとらえた土星と環の変化 | ガリレオとカッシーニ |
463 | 0201 | 惑星状星雲(みずがめ座) | 星ものがたり |
464 | 0202 | ヘルクレス座銀河団 | 宇宙創成記 |
465 | 0203 | オーロラ ノルウエートロムソにて | 太陽とオーロラ |
466 | 0204 | プラネタリウムで映した5000年前の北天 | 古代エジプトの星座 |
467 | 0205 | 金環日食(1987.9.23) | 天空の環 |
468 | 0206 | 1年間の太陽の通り道の変化(横浜) | 沈まない太陽 |
469 | 0207 | しし座流星雨 | シューティングスター |
470 | 0208 | さそり座 | 星座とギリシャ神話 |
471 | 0209 | プラネタリウムで映した惑星の動き | 天動説を悩ませた星 |
472 | 0210 | 月面のクレター | 月の起源 |
473 | 0211 | プレアデス星団 | すばる輝く |
474 | 0212 | 南十字星 | 南十字の輝く空 |
475 | 0301 | 惑星状星雲NGC6826 | 50億年後の太陽 |
476 | 0302 | 木星のオーロラ(ESA) | 巨大惑星の素顔 |