トップページ > 資料室 >プラネタリウムリーフレット検索>プラネタリウムリーフレット一覧4
No. | 発行日 | 表 紙 | 解説話題 | 内 容 |
301 | 8803 | プラネタリウムで投影した黄道としし座 | 春の星座と夏の星座 | 春の星座と夏の星座 |
302 | 8804 | 天の北極の移動 | オリオン座は夏の星座? | 地球の首降り運動・歳差 |
303 | 8805 | みなみじゅうじ座とケンタウルス座のα、β星 | 南十字星を求めて | 横浜から見えない星座 |
304 | 8806 | 満月 | 高い太陽・低い満月 | 太陽と月の南中高度 |
305 | 8807 | バイキング1号の撮影した火星のクレーター | 近づく火星 | 大接近する火星 |
306 | 8808 | フラムスチード天球図譜のはくちょう座とこと座 | 星座とその伝説 | 星座のはじまり |
休 | 8809 | ―(休室)― | ―(休室)― | |
休 | 8810 | ―(休室)― | ―(休室)― | |
休 | 8811 | ―(休室)― | ―(休室)― | |
休 | 8812 | ―(休室)― | ―(休室)― | |
307 | 8901 | 大マゼラン星雲と超新星1987A | 肉眼で見えた超新星 | 新星は新しくない星 |
308 | 8902 | 星の日周運動と流星 | 冬の明け方に見える夏の星座 | 星の日周運動 |
309 | 8903 | しし座 | 星座の移り変わり | 移り変わる四季の星座 |
310 | 8904 | おおぐま座の銀河M81,M82 | 宇宙の姿を探る | 宇宙の姿を探る |
311 | 8905 | 天の北極の移動 | 過去と未来の北極星 | 移り変わる北極星 |
312 | 8906 | 地球の動き | 太陽の南中高度 | 太陽の南中高度 |
313 | 8907 | 夏の大三角 | 彗星の落とし物、流星群 | 彗星と流星群 |
314 | 8908 | いて座の銀河(土星) | 夏の星座ガイド | 夏の星座ガイド |
315 | 8909 | やぎ座 | ボイジャー2号 45億qの旅 | ボイジャー2号、海王星へ |
316 | 8910 | ペガスス座とM31 | 星座の四季 | 星座の四季 |
317 | 8911 | 月の裏面 | 月の素顔 | 月の様子 |
318 | 8912 | カシオペヤ座と北極星 | 惑星の動きを調べよう | 惑星の現象 |
319 | 9001 | 月食 | 真冬の天体ショー | 皆既月食を見よう |
320 | 9002 | 北斗七星と北極星 | 星の日周運動 | 星の日周運動(出没星と周極星) |
321 | 9003 | オリオン座大星雲(M42) | 星の一生 | 星の誕生と進化 |
322 | 9004 | 国立天文台、野辺山観測所の電波望遠鏡 | 宇宙を見る目 | 宇宙を見る目 |
323 | 9005 | 南十字星付近の星(オーストラリアにて撮影) | 横浜から見えない星座 | 横浜から見えない星座 |
324 | 9006 | 部分日食1981.7.31 | 部分日食 | 日食 |
325 | 9007 | いて座の散光星雲(M8) | 星空の宝石を求めて |
これ以降、 内容は「解説話題」と 統一されています。 |
326 | 9008 | いて座の天の川と流星 | 夏の星座と流れ星 | |
327 | 9009 | 月面のクレーター | 月〜地球のパートナー〜 | |
328 | 9010 | アンドロメダ大銀河(M31) | 北極星の話 | |
329 | 9011 | プラネタリウムで写した火星の動き | 惑星の動き | |
330 | 9012 | 太陽1989.6.4 | 母なる太陽 | |
331 | 9101 | 冬の星座・オリオン座 | 星座の指定席 | |
332 | 9102 | かに星雲 | 星の年齢 | |
333 | 9103 | ヘルクレス座銀河団 | 銀河系の彼方に | |
334 | 9104 | 大マゼラン雲 | 南極・昭和基地の星 | |
335 | 9105 | 5,000年前の天の北極 | 過去・現在・未来の北極星 | |
336 | 9106 | 惑星の大きさ | 惑星の大きさ | |
337 | 9107 | 夏の星座・さそり座 | 移りゆく星座 | |
338 | 9108 | 夏の大三角 | 星座のはじまり | |
339 | 9109 | 膨張する宇宙 | 宇宙の年齢 | |
340 | 9110 | 満月 | 月の表面 | |
341 | 9111 | カシオペヤ座と流星 | 星屑の話 | |
342 | 9112 | ぎょしゃ座とふたご座 | 日食と月食 | |
343 | 9201 | オリオン座大星雲M42 | 赤い星、青い星 | |
344 | 9202 | 1991.6.12の太陽 | 太陽 | |
345 | 9203 | しし座と1992の木星の位置 | パノラマ太陽系 | |
346 | 9204 | 野辺山の電波望遠鏡 | 地球外文明を探す | |
347 | 9205 | プラネタリウムで写した5/1の太陽の位置 | 5月生まれはおひつじ座? | |
348 | 9206 | 南の星座 | 南の星空 | |
349 | 9207 | 夏の大三角 | ペルセウス座流星群 | |
350 | 9208 | プラネタリウムで映した夏の星座 | ギリシャ神話と星座 | |
351 | 9209 | 満月 | 中秋の名月 | |
352 | 9210 | 土星 | 肉眼で見える惑星 | |
353 | 9211 | すばる(プレアデス星団) | 星座はめぐる | |
354 | 9212 | 部分日食(1987.9.23沖縄) | クリスマスイブの部分日食 | |
355 | 9301 | スキアパレリの火星スケッチ | 火星接近 | |
356 | 9302 | M42 | 星のはじめとおわり | |
357 | 9303 | 二至二分の太陽の通り道 | 春分の日の太陽 | |
358 | 9304 | 木星探査機「ガリレオ」想像図 | 惑星探査機ガリレオ | |
359 | 9305 | 皆既月食 | 97分の天体ショー | |
360 | 9306 | 天の北極の移動(イラスト) | 北極星・今と昔 | |
361 | 9307 | スイフト・タットル彗星 | 世紀の流星雨? | |
362 | 9308 | プラネタリウムで写した横浜の夜景と夏の星座 | 星ものがたり | |
363 | 9309 | 絶対等級 | 太陽より明るい星 | |
364 | 9310 | 水星 | 太陽面をかすめる水星 | |
365 | 9311 | 恒星の内部構造 | 星雲からブラックホールへ | |
366 | 9312 | 冬至の日の太陽の動き方(横浜) | 南回帰線の太陽 | |
367 | 9401 | プラネタリウムで写した冬の星座 | 星座大集合! | |
368 | 9402 | ふくらむ宇宙 | 宇宙観の移り変わり | |
369 | 9403 | 南十字星付近 | カンガルーが見る星空 | |
370 | 9404 | 現在の北の空と歳差円 | 北天に輝く織女星 | |
371 | 9405 | 黄道上の5月の太陽 | 星空ダイジェスト | |
372 | 9406 | プラネタリウムで写した横浜での太陽の動き | 太陽の通る道 | |
373 | 9407 | 夏の大三角 | 流星のシャワー | |
374 | 9408 | プラネタリウムで写した夏の星座 | 夏の星座探訪 | |
375 | 9409 | パイオニア10号に積まれた人類のメッセージ | 地球からのメッセンジャー | |
376 | 9410 | 月面南部のクラビウス・クレーター付近 | 月の世界 | |
377 | 9411 | アンドロメダ座大銀河(M31) | 宇宙を測る | |
378 | 9412 | プラネタリウムで映した金星・木星・火星の接近の様子 | ベツレヘムの星 | |
379 | 9501 | プラネタリウムで映した火星の動きとしし座 | 赤い星輝く! | |
380 | 9502 | いっかくじゅう座のバラ星雲 | 進化する星々 | |
381 | 9503 | 皆既月食で撮影した地球の影 | 地球の影をとらえる | |
382 | 9504 | 北斗七星と北極星 | 星空歳時記 | |
383 | 9505 | 絶対等級 | 宇宙の尺度 | |
384 | 9506 | 大マゼラン雲 | 南の星空 | |
385 | 9507 | いて座の散光星雲M8とM20 | 星の降る夜 | |
386 | 9508 | 夏の大三角 | 夏の星物語 | |
387 | 9509 | 翼のようなコロナガ見える皆既日食 | 太陽の翼 | |
388 | 9510 | 惑星の大きさ | 惑星の動き | |
389 | 9511 | 土星(ボイジャー2号撮影) | 消える土星の環 | |
390 | 9512 | おうし座とぎょしゃ座 | 昭和基地の太陽 | |
391 | 9601 | 超新星の残骸(おうし座かに星雲) | 星の生い立ち | |
392 | 9602 | 地球の首降り運動 | 北極星のはなし | |
393 | 9603 | アングロオーストリアン望遠鏡 | ビッグ・アイズ | |
394 | 9604 | 極大期(1989.9.12)の太陽と極小期(1996.1.20)の太陽 | 極小期の太陽 | |
395 | 9605 | 内合前後の金星の動き | 金星最大光輝! | |
396 | 9606 | みなみじゅうじ座付近の銀河 | 銀河鉄道の旅 | |
397 | 9607 | ペルセウス座流星群の流星 | セントローレンスの涙 | |
398 | 9608 | プラネタリウムで写した夏の星座 | 夏の星座めぐり | |
399 | 9609 | アンドロメダ銀河(M31) | アンドロメダ銀河の彼方に | |
400 | 9610 | パンフレットのあゆみ | 季節と星座 |